くんくん♪の田舎くらし。 › はあとちゃんとりんごやさん › 陽光の袋かけ
2010年05月15日
陽光の袋かけ
こちらの木 ぱっと見 みかんが たわわぁに生っているみたいに
みえませんか~?
これは 陽光というりんごに袋をかけたところなんです

この陽光 袋を掛けないと葉っぱなどが 実にぶつかって
さび という茶色のざらざらなお肌に
なってしまうそうです

見た目が悪いだけで 味は問題ないそうなんですけどね

この手はくんくん♪ですよ。
片平 なぎささんじゃ ないですよ。。。
袋の入り口に のりがついていてペタっとくっつきます。
陽光がこの袋をやぶるくらいの大きさになったら
また すべて取り外します。手間がかかりますね

Posted by くんくん♪ at 22:43│Comments(4)
│はあとちゃんとりんごやさん
この記事へのコメント
懐かしのりんご園(*´∇`)
今はみかん園になっているんですね(笑)
ひとつひとつ大事に育てられているんですね〜秋が楽しみだわ(●´mn`)
今はみかん園になっているんですね(笑)
ひとつひとつ大事に育てられているんですね〜秋が楽しみだわ(●´mn`)
Posted by つきんこ at 2010年05月16日 03:37
おはようございます。
我が家の周囲もリンゴ畑が沢山あるんですよ!
久屋原リンゴ団地とか横塚リンゴ団地とか言うみたい。
散歩をしていてもリンゴ畑が沢山あって、袋を掛けてある木、かけていない木…何の違いなのかな~と思ってた。
その違いが今日、くんくんさんの日記を読んでやっとわかりました!
袋が掛かっているのは、あのまっかな陽光なんですね~
前、川場村のリンゴの木のオーナーをした事があって、摘花もしましたよ。
摘花も袋掛けも、沢山やったら腕が痛くなりそうです。
でも、秋の美味しい実りの為に頑張ってくれているんですね。
お疲れ様ですm(__)m
我が家の周囲もリンゴ畑が沢山あるんですよ!
久屋原リンゴ団地とか横塚リンゴ団地とか言うみたい。
散歩をしていてもリンゴ畑が沢山あって、袋を掛けてある木、かけていない木…何の違いなのかな~と思ってた。
その違いが今日、くんくんさんの日記を読んでやっとわかりました!
袋が掛かっているのは、あのまっかな陽光なんですね~
前、川場村のリンゴの木のオーナーをした事があって、摘花もしましたよ。
摘花も袋掛けも、沢山やったら腕が痛くなりそうです。
でも、秋の美味しい実りの為に頑張ってくれているんですね。
お疲れ様ですm(__)m
Posted by ゆり1669 at 2010年05月16日 06:42
つきんこさま
昨年は わざわざ 沼田までリンゴ狩りに電車で
来てくれてありがとう☆きっと行商姉さんみたいに
なって 帰宅したんじゃないかな~(^◇^)
今年もよかったら また 遊びにきてねん♪
みかんがりんごに化けてますから~
昨年は わざわざ 沼田までリンゴ狩りに電車で
来てくれてありがとう☆きっと行商姉さんみたいに
なって 帰宅したんじゃないかな~(^◇^)
今年もよかったら また 遊びにきてねん♪
みかんがりんごに化けてますから~
Posted by くんくん♪ at 2010年05月16日 22:17
ゆり1669さま
こんばんわぁ。
そうですね~ベイシア周辺も りんご園がいっぱいありますね~
こちらは 薄根りんご団地に入るのかな・・・?
くんくん♪は全く詳しくないんですが 昔はふじにも
袋を掛けていたそうなんですが 今はほとんど掛けることは
ないそうです。
サンふじってスーパーなどで見かけますけど
今のふじはみんな 袋かけしないのでサンふじ らしいです。
ゆりさんも アップルオーナーの経験があるのですね!
摘花や袋かけ 収穫は 少人数でやると とっても大変
ですよねん。
リンゴ屋さんだと 大人数で1本の木をやっつける(笑)ので
けっこう楽しんで出来るんですよ~\(^o^)/
また実りの秋が楽しみですね\(^o^)/
こんばんわぁ。
そうですね~ベイシア周辺も りんご園がいっぱいありますね~
こちらは 薄根りんご団地に入るのかな・・・?
くんくん♪は全く詳しくないんですが 昔はふじにも
袋を掛けていたそうなんですが 今はほとんど掛けることは
ないそうです。
サンふじってスーパーなどで見かけますけど
今のふじはみんな 袋かけしないのでサンふじ らしいです。
ゆりさんも アップルオーナーの経験があるのですね!
摘花や袋かけ 収穫は 少人数でやると とっても大変
ですよねん。
リンゴ屋さんだと 大人数で1本の木をやっつける(笑)ので
けっこう楽しんで出来るんですよ~\(^o^)/
また実りの秋が楽しみですね\(^o^)/
Posted by くんくん♪ at 2010年05月16日 22:32