くんくん♪の田舎くらし。 › おでかけ
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年07月11日
たくみの里で 時かけデート
ふふふ♪41日ぶりのログインでした。
時をかける少女
まりちゃん&くんくん♪です(^^)/
あなたは 原田知世世代?
ちなみに歌えるよ
それとも黒島なんとかちゃん派?
ちょっくら タイムリープして
昭和の街並み
ひさびさ過ぎて まりちゃんと
同時にアップしようと頑張ってます。
くんくん♪元気です。
めしや さんで そば定食 を頂きま〜す。
これで 1300円。

お得感 バリバリ
半年ぶりにあう 我が君は ショートヘアーがお似合いです。
時をかける少女
まりちゃん&くんくん♪です(^^)/
あなたは 原田知世世代?
ちなみに歌えるよ
それとも黒島なんとかちゃん派?
ちょっくら タイムリープして
昭和の街並み
ひさびさ過ぎて まりちゃんと
同時にアップしようと頑張ってます。
くんくん♪元気です。
めしや さんで そば定食 を頂きま〜す。
これで 1300円。

お得感 バリバリ
半年ぶりにあう 我が君は ショートヘアーがお似合いです。
2016年01月02日
迦葉山に初詣2016
明けましておめでとうございます。
今年も よろしくお願いします(´▽`)ノ
今日はたんばらスキー場の近くある
迦葉山弥勒寺にお詣りに行ってきました。

午後2時過ぎに行ったので
さほど混雑はしてません。
そして雪もないです

おみくじをみんなで引いて
くんくん♪は大吉だったぁ~(≧∇≦)b
小さな天狗さまの御守り付き
ここは山の上にあるお寺なので
眺めも素晴らしい~♪
道路は一方通行なので
行きと帰りは違う道です。
今日の時点で雪はほとんどありませんでしたが 雪道の装備はお忘れなく!
日陰は凍ってますから~

2010年の雪深い迦葉山の初詣の様子は
こちら↓
http://kunkun7a.gunmablog.net/e77662.html
初々しいから恥ずかしい…ヾ(o´∀`o)ノ
今年も よろしくお願いします(´▽`)ノ
今日はたんばらスキー場の近くある
迦葉山弥勒寺にお詣りに行ってきました。

午後2時過ぎに行ったので
さほど混雑はしてません。
そして雪もないです

おみくじをみんなで引いて
くんくん♪は大吉だったぁ~(≧∇≦)b

小さな天狗さまの御守り付き

ここは山の上にあるお寺なので
眺めも素晴らしい~♪

道路は一方通行なので
行きと帰りは違う道です。
今日の時点で雪はほとんどありませんでしたが 雪道の装備はお忘れなく!
日陰は凍ってますから~

2010年の雪深い迦葉山の初詣の様子は
こちら↓
http://kunkun7a.gunmablog.net/e77662.html
初々しいから恥ずかしい…ヾ(o´∀`o)ノ
2015年12月19日
クリスマス会☆
今夜はお呼ばれで高山村にある
ロックハート城で
クリスマスパーティーに参加してきました

ブレブレ画像。
ここは17年ほど前に くんくん♪が
結婚式を挙げたお城ヾ(o´∀`o)ノ
今夜はちょっぴりおめかしして、
仕上げに まりさんから誕生日に頂いた
スヌードを首に巻いて
お城までの小径を歩きます♪
(ヌードじゃないよスヌードっていう襟巻き)


クリスマスの飾り付けも素敵で
雰囲気サイコー☆
お料理はターンテーブルで他の方と
一緒なのもあり画像は少しだけ…



イベントでケーキの飾り付け体験や
豪華プレゼントが当たる抽選会が
あったりと タダ飯 食らいには
申し訳ないくらいの
オ・モ・テ・ナ・シ オテナシぃ~
クリステルクリステル。
ドレス試着体験なんてのもあるそうですので お姫さま気分で 古城を満喫なんてのも いいんじゃないかしらぁ~♡
ロックハート城で
クリスマスパーティーに参加してきました

ブレブレ画像。
ここは17年ほど前に くんくん♪が
結婚式を挙げたお城ヾ(o´∀`o)ノ
今夜はちょっぴりおめかしして、
仕上げに まりさんから誕生日に頂いた
スヌードを首に巻いて
お城までの小径を歩きます♪
(ヌードじゃないよスヌードっていう襟巻き)


クリスマスの飾り付けも素敵で
雰囲気サイコー☆
お料理はターンテーブルで他の方と
一緒なのもあり画像は少しだけ…



イベントでケーキの飾り付け体験や
豪華プレゼントが当たる抽選会が
あったりと タダ飯 食らいには
申し訳ないくらいの
オ・モ・テ・ナ・シ オテナシぃ~
クリステルクリステル。
ドレス試着体験なんてのもあるそうですので お姫さま気分で 古城を満喫なんてのも いいんじゃないかしらぁ~♡
2015年08月10日
2015長岡花火☆
先日の2日に
新潟県の長岡花火を観におでかけしてきましたぁ!
おさんどんちゃんの格言
「駐車場を制する者は一日を制す。」の言葉通り
自分たちの座席にいかに近い場所に駐車できるかが
長岡花火の毎年の課題です。。。

くんくん♪の腕とスマホカメラでは
花火の美しさや迫力は写せない・・・
さて駐車場の件ですが、
近隣の駐車場が開場するのは午前10時・・・
くんくん♪達が到着したのが9時50分ころ。
一番座席に近い駐車場はもう満車でした・・・えーん。
泣いてる場合ではなく 次に近い駐車場へGO~~っ
余裕で止められました♪
(・・・が ここからは座席まで15分近く 歩きます・・・)
駐車場をなんとか制覇したのです!なんとかですけどね。
駐車場を確保したら もう花火打ち上げまでひたすら
時間をつぶします。
8月の2日って言ったら群馬よりすずしい新潟っていったって
日中は暑いっすよ!奥さんっ!
炎天下のなか9時間 どうにか過ごさなければなりません。
んで バスに乗り長岡イオンへ向ってみました。
まだ開店直後なのでそこまで混雑はしてませんでしたが
時間が経つにつれて人であふれてまいります。
お昼は 長岡のソウルフードといわれている
フレンドさんのイタリアンを初挑戦しました!
イオンの中のフードコート

フレンドが店名でイタリアンが食べ物の名前です。念のため。

ソースの練りこまれた焼きそばに
ミートソースをかけた感じ。
食した感想は「なるほどね」 という感想。←深くは訊かないで下さい。
そんなこんなで どうにか時間をつぶし
会場へ。
こんなきれいな夕焼けをみながら 打ち上げ開始まで
また待つことしばし。。。

打ち上げ開始になれば 10号玉(一尺)の花火が
次々とあがってあっという間の2時間が過ぎていきます。


ことしも すごいすごいきれいきれいを発しぱなしでしたぁ~♪
来年 行くときはぜひとも 一番近い駐車場に止めて
堂々と「制した!」宣言をしたいと思います(笑)
新潟県の長岡花火を観におでかけしてきましたぁ!
おさんどんちゃんの格言
「駐車場を制する者は一日を制す。」の言葉通り
自分たちの座席にいかに近い場所に駐車できるかが
長岡花火の毎年の課題です。。。

くんくん♪の腕とスマホカメラでは
花火の美しさや迫力は写せない・・・
さて駐車場の件ですが、
近隣の駐車場が開場するのは午前10時・・・
くんくん♪達が到着したのが9時50分ころ。
一番座席に近い駐車場はもう満車でした・・・えーん。
泣いてる場合ではなく 次に近い駐車場へGO~~っ
余裕で止められました♪
(・・・が ここからは座席まで15分近く 歩きます・・・)
駐車場をなんとか制覇したのです!なんとかですけどね。
駐車場を確保したら もう花火打ち上げまでひたすら
時間をつぶします。
8月の2日って言ったら群馬よりすずしい新潟っていったって
日中は暑いっすよ!奥さんっ!
炎天下のなか9時間 どうにか過ごさなければなりません。
んで バスに乗り長岡イオンへ向ってみました。
まだ開店直後なのでそこまで混雑はしてませんでしたが
時間が経つにつれて人であふれてまいります。
お昼は 長岡のソウルフードといわれている
フレンドさんのイタリアンを初挑戦しました!
イオンの中のフードコート

フレンドが店名でイタリアンが食べ物の名前です。念のため。

ソースの練りこまれた焼きそばに
ミートソースをかけた感じ。
食した感想は「なるほどね」 という感想。←深くは訊かないで下さい。
そんなこんなで どうにか時間をつぶし
会場へ。
こんなきれいな夕焼けをみながら 打ち上げ開始まで
また待つことしばし。。。

打ち上げ開始になれば 10号玉(一尺)の花火が
次々とあがってあっという間の2時間が過ぎていきます。


ことしも すごいすごいきれいきれいを発しぱなしでしたぁ~♪
来年 行くときはぜひとも 一番近い駐車場に止めて
堂々と「制した!」宣言をしたいと思います(笑)
2015年07月16日
長岡まつり大花火大会
ここ数年 毎年 観に行っている長岡の花火大会☆
今年も 座席のチケットが取れて
くんくん♪のもとへも届きましたぁ~\(^o^)/
これはホームページから借りた受賞したお写真

平原綾香さんのジュピターの歌声が流れる4分間、
切れ目なく信濃川沿い2キロにわたって打ち上がります。
その名もフェニックス。
こちらはあまりにも花火の距離が長くあがるのでこのお写真でも
前景が映りきれてない気がする。
昨年は打ち上げの前に平原さん本人がいらっしゃってて
生ジュピターを聴かせてくださいました♪
そしてこれも借り物。

長生橋が花火のナイアガラの滝になり
その上を三尺玉があがったとこじゃないかと。。。違ったらすみません。
送られてきた封筒

入っていた6枚つづりのチケット

かなり後ろのほうの席になってしまったけど
一次の販売で外れ・・・、
キャンセルや入金が期日までに確認されなかった席を
後日販売した二次販売でゲット出来たので
ラッキーでしたぁ~♪
席は確保されていますが 近くに駐車場が少ないのが難点。。。
昨年は会場の最も近隣の駐車場解放の3分後到着し
入庫したら
うちらの車で満車になるという危ない展開でしたん。
雨天は嫌ですが 晴天で暑すぎるのも嫌。。。
嫌だ嫌だというと高崎市民師匠もとい前橋市民師匠に怒られますね。。。
感謝のこころが大切です!
そして真夏の暑い中、お金を出してまで
毎年観に行っちゃうのは花火のすばらしさに感動してしまうから!
長岡花火は戦争や震災からの復興を
祈念して行われているのです!
フェニックス(不死鳥)のように。。。
こんな文章読んで頂いてありがとうございましたぁ~\(^o^)/
いまからとっても楽しみ~~♪
今年も 座席のチケットが取れて
くんくん♪のもとへも届きましたぁ~\(^o^)/
これはホームページから借りた受賞したお写真

平原綾香さんのジュピターの歌声が流れる4分間、
切れ目なく信濃川沿い2キロにわたって打ち上がります。
その名もフェニックス。
こちらはあまりにも花火の距離が長くあがるのでこのお写真でも
前景が映りきれてない気がする。
昨年は打ち上げの前に平原さん本人がいらっしゃってて
生ジュピターを聴かせてくださいました♪
そしてこれも借り物。

長生橋が花火のナイアガラの滝になり
その上を三尺玉があがったとこじゃないかと。。。違ったらすみません。
送られてきた封筒

入っていた6枚つづりのチケット

かなり後ろのほうの席になってしまったけど
一次の販売で外れ・・・、
キャンセルや入金が期日までに確認されなかった席を
後日販売した二次販売でゲット出来たので
ラッキーでしたぁ~♪
席は確保されていますが 近くに駐車場が少ないのが難点。。。
昨年は会場の最も近隣の駐車場解放の3分後到着し
入庫したら
うちらの車で満車になるという危ない展開でしたん。
雨天は嫌ですが 晴天で暑すぎるのも嫌。。。
嫌だ嫌だというと高崎市民師匠もとい前橋市民師匠に怒られますね。。。
感謝のこころが大切です!
そして真夏の暑い中、お金を出してまで
毎年観に行っちゃうのは花火のすばらしさに感動してしまうから!
長岡花火は戦争や震災からの復興を
祈念して行われているのです!
フェニックス(不死鳥)のように。。。
こんな文章読んで頂いてありがとうございましたぁ~\(^o^)/
いまからとっても楽しみ~~♪
2015年06月12日
北陸旅行 その⑥ もろもろもろ。
ちょっと 間が開きましたが
旅行で気になったこと
べつに 知らなくてもいいこと
でも知っていると為になるかもしれないこと
ガイドブックにも載っていること をupしておきます。
金沢駅のコインロッカー
利用者に対して数が少ないと話題にもなっております。

この画像でも 一番上の入れずらいとこなら空いてますね。
この日は平日の火曜でこれしか空いてないんだから
休日はたぶんまったく空いてないと思われます。
くつろぎ館という場所のロッカーが一番数があると聞いて
そこのロッカーが空いている保障はないけど
荷物をもったまま買い物も嫌なので
うろうろうろうろ・・・ どこなの?くつろぎ館・・・
ロッカー難民。
紛らわしいですが この画像↓は一番わかりやすい場所に
あったロッカーで撮った画像です。現在地ってあるとこ。

くつろぎ館のロッカーはこの現在地☆の通路の裏に
あるだけなんだど。。。たどりつくのに時間が かかった・・・
不慣れなのもあるけど もうちょい親切な案内希望・・・
(ちなみに 荷物一時預かり所は荷物ひとつ500円かかるそうです。)
つづきまして新幹線。

北陸新幹線の中には 携帯の充電なんかができる
コンセントが座席にありました。

充電機を持ってくれば充電切れの心配もなく
携帯をいじれますが トンネルが多いので
電波状態は悪いです(笑)
石川県 穴水町出身 遠藤関

どこかの道の駅で等身大パネル。
たった一泊二日の旅行でしたが
ここまでひっぱれた能登旅行♪
お付き合いくださいました方ぁ~ありがとうございました。
たぶん 完。
2015年05月31日
北陸旅行 その⑤ お土産。
石川旅行の 覚書として
家族や友人自分へ買ったお土産を
upしておこうっと!
☆道の駅 すず塩田村 で購入
・奥能登揚げ浜塩

まれちゃんでは 文さんが息子さんへ作った
さくらもちの隠し味で使ってましたね~自宅と実家と友人へ
☆ひがし茶屋街 佃の佃煮 で購入
(金沢駅や小松空港その他でも購入できます)
・器(うつわ)茶漬け

もなかを割ると中に佃煮が入ってます。自宅と実家と友人へ

ここからははすべて金沢駅
☆金沢百番街 あんと で購入
・菓匠 高木屋 紙ふうせん

最中の中はぶどう味やレモン味のゼリーが。

トール教室に持参したので テーブルに絵の具(爆)あと友人へ。
・金澤BOSTON 生サブレ
あいだにチョコが入っててぬれせんとカントリーマアムを
合わせた触感。お互いの職場へ
・菓匠 みのや あんころ
お伊勢さんの赤福を一口大にした感じ。
周遊バス乗車中に
修学旅行生があんころについてお友達に力説してたので
購入。 うんうん おいしかった(笑)自宅へ
・ささら屋 しろえび撰
富山のお土産だけどえびせん大好き♪
従来のえびせんをより薄くし しろえびを増量して
プレミアムな食感←作り手の河内さん談ホームページより。自宅へ
・LE MUSEE DE H(ルミュザドアッシュ) YUKIZURI
石川出身のパティシエ辻口博啓氏が手掛けた
石川の食材を使った兼六園の雪づりをイメージして作った
サクサクのパイ
和倉温泉のカフェでケーキとともに
添えてあったお菓子です。友人へ
おまけ
くんくん♪たちと同じ日に京都に修学旅行だった娘たち
お土産はもちろん 生八つ橋。。。
・・・ってストラップ! かわいいっ~
自分たちのお財布にさっそく付けてましたヨ。
もちろん 本物の八つ橋はおいしくいただきましたぁ~
娘は 試食で気に入ったとかで チョコバナナ味も購入・・・
う~~~む(@_@)
家族や友人自分へ買ったお土産を
upしておこうっと!
☆道の駅 すず塩田村 で購入
・奥能登揚げ浜塩

まれちゃんでは 文さんが息子さんへ作った
さくらもちの隠し味で使ってましたね~自宅と実家と友人へ
☆ひがし茶屋街 佃の佃煮 で購入
(金沢駅や小松空港その他でも購入できます)
・器(うつわ)茶漬け

もなかを割ると中に佃煮が入ってます。自宅と実家と友人へ

ここからははすべて金沢駅
☆金沢百番街 あんと で購入
・菓匠 高木屋 紙ふうせん

最中の中はぶどう味やレモン味のゼリーが。

トール教室に持参したので テーブルに絵の具(爆)あと友人へ。
・金澤BOSTON 生サブレ

あいだにチョコが入っててぬれせんとカントリーマアムを
合わせた触感。お互いの職場へ
・菓匠 みのや あんころ

お伊勢さんの赤福を一口大にした感じ。
周遊バス乗車中に
修学旅行生があんころについてお友達に力説してたので
購入。 うんうん おいしかった(笑)自宅へ
・ささら屋 しろえび撰

富山のお土産だけどえびせん大好き♪

従来のえびせんをより薄くし しろえびを増量して
プレミアムな食感←作り手の河内さん談ホームページより。自宅へ
・LE MUSEE DE H(ルミュザドアッシュ) YUKIZURI

石川出身のパティシエ辻口博啓氏が手掛けた
石川の食材を使った兼六園の雪づりをイメージして作った
サクサクのパイ

和倉温泉のカフェでケーキとともに
添えてあったお菓子です。友人へ

おまけ
くんくん♪たちと同じ日に京都に修学旅行だった娘たち
お土産はもちろん 生八つ橋。。。

・・・ってストラップ! かわいいっ~

自分たちのお財布にさっそく付けてましたヨ。
もちろん 本物の八つ橋はおいしくいただきましたぁ~

娘は 試食で気に入ったとかで チョコバナナ味も購入・・・

う~~~む(@_@)
2015年05月27日
北陸旅行 その④ 金沢駅から周遊バス
朝食を食べて 一休みしてから
チェックアウトして
旅館からすぐの
パティスリーカフェへ。

ここは 石川県出身のパティシエ
辻口博啓さんのお店
LE MUSEE DE H ルミュゼドアッシユ
決して、リトルモーニング金髪○○ヤローではありません。

カフェの大きな窓からは七尾湾。

イチゴは群馬のほうがおいしかったです( ´艸`)
そんで一時間半くらいで 金沢へ戻ります。
レンタカーを返却し金沢駅のバスターミナルで
乗り降りフリーの乗車券を購入。大人500円

バスは次々来ます。

まずは腹ごしらえに 近江町市場へ

修学旅行生がけっこういて うちの娘たちも
今頃こんなふうに班行動してるのかな~なんて 思いました。

お昼ごはんは市場内のお店で海鮮丼

上はくんくん♪の食べた能登極み海鮮丼←極みだってププ。
下はおとうちゃんの特選海鮮丼

食後は また バスに乗ってお茶屋街へ

烏骨鶏の卵をつかったソフトクリーム

こちらのソフト、こってりしててチーズケーキみたい。
お腹もいっぱいだったこともあって途中で飽きてしまうが
ひとつ500円もしたし おとうちゃんも買ってるから
残すわけにいかないのでなんとか食べる。。。
お土産などを買ってまたバスに乗り金沢駅へ
ああ。。。 まだ 覚書として 書きたいことがある。。。
つづきますぅ。。。
チェックアウトして
旅館からすぐの
パティスリーカフェへ。

ここは 石川県出身のパティシエ
辻口博啓さんのお店
LE MUSEE DE H ルミュゼドアッシユ
決して、リトルモーニング金髪○○ヤローではありません。

カフェの大きな窓からは七尾湾。

イチゴは群馬のほうがおいしかったです( ´艸`)
そんで一時間半くらいで 金沢へ戻ります。
レンタカーを返却し金沢駅のバスターミナルで
乗り降りフリーの乗車券を購入。大人500円

バスは次々来ます。

まずは腹ごしらえに 近江町市場へ

修学旅行生がけっこういて うちの娘たちも
今頃こんなふうに班行動してるのかな~なんて 思いました。

お昼ごはんは市場内のお店で海鮮丼

上はくんくん♪の食べた能登極み海鮮丼←極みだってププ。
下はおとうちゃんの特選海鮮丼

食後は また バスに乗ってお茶屋街へ

烏骨鶏の卵をつかったソフトクリーム

こちらのソフト、こってりしててチーズケーキみたい。
お腹もいっぱいだったこともあって途中で飽きてしまうが
ひとつ500円もしたし おとうちゃんも買ってるから
残すわけにいかないのでなんとか食べる。。。
お土産などを買ってまたバスに乗り金沢駅へ
ああ。。。 まだ 覚書として 書きたいことがある。。。
つづきますぅ。。。
2015年05月25日
北陸旅行 その③ 和倉温泉
珠洲(すず)の塩田からちょうど1時間半で
和倉温泉に到着しました♪(17時くらい)
和倉温泉といえば 加賀屋!!

記念撮影のみ。注※泊まってません。
うちらがお世話になったのは
加賀屋さんの何軒か隣の
ゆけむりの宿 美湾荘 さん

こちらに決めたのは海を見ながらの
温泉の露天風呂付き客室があったから。
くんくん♪調べですが
他にも露天風呂付き客室がある宿は
あるけど お湯が温泉ではなかったのです…
あとはもちろん 予算もあるけど(笑)

好きな時に気兼ねなく

海を見ながらジャ~ブン♪ この湯船は信楽焼。
お湯があふれるぅ~~ 舐めてみるとすんげーしょっぱいっ。
これぞ贅沢の極み←おさんどんちゃん風。
夕飯は能登の豊かな食材だらけ~♪

お刺身に、カニに能登牛に



ホタルイカに 能登の新鮮野菜に…





不覚にも お腹がいっぱいで
全部食べきれなかったぁ(T^T)
そして 生中一杯でもうグダグダ。。。
地酒をたしなむどころではありませんでした・・・(>_<)
朝食


すいぜん って初めて聞きました。
くろごまベースのあまいタレにつけて頂きます♪くずきりみたいな感じ。
ごはん か おかゆ か選べたので
がっつりとごはんをチョイス。もちろんおかわりしたよ~
だっておかずがいっぱいなんですもん(笑)
お部屋にはマッサージチェアーもあって
モミモミブルブル♪

この旅行記も次で終わるかな。
飽き飽きしても もうちょい お付き合いくだされ。
和倉温泉に到着しました♪(17時くらい)
和倉温泉といえば 加賀屋!!

記念撮影のみ。注※泊まってません。
うちらがお世話になったのは
加賀屋さんの何軒か隣の
ゆけむりの宿 美湾荘 さん

こちらに決めたのは海を見ながらの
温泉の露天風呂付き客室があったから。
くんくん♪調べですが
他にも露天風呂付き客室がある宿は
あるけど お湯が温泉ではなかったのです…
あとはもちろん 予算もあるけど(笑)

好きな時に気兼ねなく

海を見ながらジャ~ブン♪ この湯船は信楽焼。
お湯があふれるぅ~~ 舐めてみるとすんげーしょっぱいっ。
これぞ贅沢の極み←おさんどんちゃん風。
夕飯は能登の豊かな食材だらけ~♪

お刺身に、カニに能登牛に



ホタルイカに 能登の新鮮野菜に…





不覚にも お腹がいっぱいで
全部食べきれなかったぁ(T^T)
そして 生中一杯でもうグダグダ。。。
地酒をたしなむどころではありませんでした・・・(>_<)
朝食


すいぜん って初めて聞きました。
くろごまベースのあまいタレにつけて頂きます♪くずきりみたいな感じ。
ごはん か おかゆ か選べたので
がっつりとごはんをチョイス。もちろんおかわりしたよ~
だっておかずがいっぱいなんですもん(笑)
お部屋にはマッサージチェアーもあって
モミモミブルブル♪

この旅行記も次で終わるかな。
飽き飽きしても もうちょい お付き合いくだされ。
2015年05月24日
北陸旅行 その② 能登半島外浦ドライブ
金沢駅で おでんを食べた後は
レンタカーで
能登半島をドライブすることに♪
適当に入った駅近くのレンタカー屋。
ちょうど お昼時だったからか
受け付けの人が整備のツナギを着た
お兄さんでした。
このお兄さん、 説明をしてくれてるけど
早口過ぎて半分以上 何を喋ってるか
聞き取れなかった…(笑)ペラペラペラペラ…
そんなレンタカーで まず 向かったのは
千里浜ドライブウェイ

このきれいな画像は借り物。
くんくん♪が撮ったレンタカーと浜。
ここは砂の粒子が細かくて固いので
普通車でも波打ち際をドライブ出来ます♪
これが8キロも続くから だんだん飽きてもきます(笑)
そして次は白米千枚田

1000枚どころか実際は2000枚近くあるそうで
ふもとのほうには水たまりくらいの大きさの
小さい田んぼもありました!
田植えや稲刈り 草刈りの大変さがわかるだけに
おとうちゃんと 「これは大変な作業だわぁ・・・」
と何回もつぶやきながら
風景の素晴らしさと作業の大変さを思いながら
しばらく眺めておりました。。。
また借り物ですが きれいな画像。

ここまで 足を延ばしたので せっかくだからともうちょい北上。
NHKの朝ドラ まれ の舞台にもなっている
元治さんの塩田こと
道の駅すず塩田村へ

画像借り物。
このとき 15時すぎくらい。
塩田では砂を捲いて均す作業をされてました。

ここで 出来たお塩もおひとり様3個まで購入できます。
ひとつ400円。
そして この日初めての感じのいい店員さんでした(笑)

ここからまた和倉温泉まで1時間半ちょっとかけて
戻ります。。。

また近いうちにつづく。。。
レンタカーで
能登半島をドライブすることに♪
適当に入った駅近くのレンタカー屋。
ちょうど お昼時だったからか
受け付けの人が整備のツナギを着た
お兄さんでした。
このお兄さん、 説明をしてくれてるけど
早口過ぎて半分以上 何を喋ってるか
聞き取れなかった…(笑)ペラペラペラペラ…
そんなレンタカーで まず 向かったのは
千里浜ドライブウェイ

このきれいな画像は借り物。
くんくん♪が撮ったレンタカーと浜。

ここは砂の粒子が細かくて固いので
普通車でも波打ち際をドライブ出来ます♪
これが8キロも続くから だんだん飽きてもきます(笑)
そして次は白米千枚田

1000枚どころか実際は2000枚近くあるそうで
ふもとのほうには水たまりくらいの大きさの
小さい田んぼもありました!
田植えや稲刈り 草刈りの大変さがわかるだけに
おとうちゃんと 「これは大変な作業だわぁ・・・」
と何回もつぶやきながら
風景の素晴らしさと作業の大変さを思いながら
しばらく眺めておりました。。。
また借り物ですが きれいな画像。

ここまで 足を延ばしたので せっかくだからともうちょい北上。
NHKの朝ドラ まれ の舞台にもなっている
元治さんの塩田こと
道の駅すず塩田村へ

画像借り物。
このとき 15時すぎくらい。
塩田では砂を捲いて均す作業をされてました。

ここで 出来たお塩もおひとり様3個まで購入できます。
ひとつ400円。
そして この日初めての感じのいい店員さんでした(笑)

ここからまた和倉温泉まで1時間半ちょっとかけて
戻ります。。。

また近いうちにつづく。。。
2015年05月23日
北陸旅行 その① 金沢駅
娘が修学旅行で出掛けている間に
くんくん♪とおとうちゃんも
一泊ですが 和倉温泉に
宿泊してきました。
一泊だったけど 盛りだくさんに
足を延ばしたので 何回かに分けようかと
思います。
八時半過ぎの上越新幹線で
上毛高原駅から高崎駅へ
高崎駅から北陸新幹線で
金沢駅へ。約三時間で到着~

有名な金沢駅の鼓門
12時少し前に着いちゃうなんて
めっちゃ速い!早い!
駅ナカでおでんが食べたかったので
開店していた おでん屋さんでお昼ごはん

おでん定食。
豆腐とつみれとちくわ。
ちょっと寂しいおでん種だったので
牛すじやたまごを頼んだら
まだ 味が染みてないということでした…
んで 大根とロールキャベツ。
二十年近く前に母と金沢駅で食べたおでん
は感動モノの美味しさだったけど
そこまでの感動は今回はなかったかな( ̄∇ ̄)
もちろんおいしかったですよ。
おでん屋さんはカウンターと
テーブル席があって
入店時 おでんの煮えているのが
見えるカウンターに座ったんだけど
隣のおっさんたちのタバコの煙に
我慢ができず テーブル席へ
移動させてもらっちゃったm(_ _)m
こちらのおっさんたちは
平日の昼間だけど お酒をたしなみながら
おでんをつまんでで 羨ましいかぎり。
くんくん♪たちも 石川の地酒を
飲んでみたかったけど
この後がグダグダになるので
我慢しましたヾ(o´∀`o)ノ
また 近々 つづく。。。
くんくん♪とおとうちゃんも
一泊ですが 和倉温泉に
宿泊してきました。
一泊だったけど 盛りだくさんに
足を延ばしたので 何回かに分けようかと
思います。
八時半過ぎの上越新幹線で
上毛高原駅から高崎駅へ
高崎駅から北陸新幹線で
金沢駅へ。約三時間で到着~

有名な金沢駅の鼓門
12時少し前に着いちゃうなんて
めっちゃ速い!早い!
駅ナカでおでんが食べたかったので
開店していた おでん屋さんでお昼ごはん

おでん定食。
豆腐とつみれとちくわ。
ちょっと寂しいおでん種だったので
牛すじやたまごを頼んだら
まだ 味が染みてないということでした…
んで 大根とロールキャベツ。

二十年近く前に母と金沢駅で食べたおでん
は感動モノの美味しさだったけど
そこまでの感動は今回はなかったかな( ̄∇ ̄)
もちろんおいしかったですよ。
おでん屋さんはカウンターと
テーブル席があって
入店時 おでんの煮えているのが
見えるカウンターに座ったんだけど
隣のおっさんたちのタバコの煙に
我慢ができず テーブル席へ
移動させてもらっちゃったm(_ _)m
こちらのおっさんたちは
平日の昼間だけど お酒をたしなみながら
おでんをつまんでで 羨ましいかぎり。
くんくん♪たちも 石川の地酒を
飲んでみたかったけど
この後がグダグダになるので
我慢しましたヾ(o´∀`o)ノ
また 近々 つづく。。。
2015年05月19日
2015年05月18日
ホホホ~ほ~く陸新幹線
今日は 娘二人が 京都 奈良へ
修学旅行で 朝早くから出掛けました(´▽`)ノ
くんくん♪とおとうちゃんも
せっかくなので 北陸方面に
一泊してこようと思います♪
お天気 良くなれ☆
修学旅行で 朝早くから出掛けました(´▽`)ノ
くんくん♪とおとうちゃんも
せっかくなので 北陸方面に
一泊してこようと思います♪
お天気 良くなれ☆

2015年01月05日
ディズニーランド2015冬休み
長休み恒例のディズニーへ♡
今回は4日にランドへ~
リニューアルオープンして初めての
ジャングルクルーズ。
昼間と夜間では雰囲気が違うということで
それぞれ 一回ずつ乗ってきましたぁ♪


なんと偶然にも昼も夜も同じ船で
同じガイドの田中さんという男性でした(笑)
これから ジャングルクルーズに
乗る方もいると思うので
このブログでは
何が大きくリニューアルしたのかは
明かしませんが…、
最初のガイドさんの
鳴き声練習に秘密がある。
と言うことと
その鳴き声は何種類かある…
うちらは最初が『虎』で
夜は『猿』を練習しましたよ(*^o^*)
座席は進行方向に向かって右側前方が
オススメ~
↑あくまでも くんくん♪の意見。。
んでんで 夜のメインイベント
ワンスアポンアタイム☆
中央鑑賞席の抽選にハズレたので
後方からの立ち見で
シンデレラ城の下の方は見えなかったけど
十分きれいで楽しめましたよ~♡


昨夜は風もなく 防寒もしっかりしたので
さほど寒くなかったです♪
さいたまの親戚宅へ泊まりだったので
ほんの40分くらいで親戚の家に帰宅。
夏休みにシーでゲットした ジェラトーニ
の下から見える ドナルドダックの
ポップコーンバスケット

ワールドバサールをくぐり抜けて
シンデレラ城を向かって左側すぐ
でチョコレート味のポップコーンの
ワゴンで購入出来ます。
うちの子は チョコレート味の
ポップコーンではなくキャラメル味に
変更してました。
(別の味のポップコーンを欲しいときは
その旨を伝えると
チケットを渡してくれるので
それを持って希望の味のワゴンに
行きます。)
今回は4日にランドへ~
リニューアルオープンして初めての
ジャングルクルーズ。
昼間と夜間では雰囲気が違うということで
それぞれ 一回ずつ乗ってきましたぁ♪


なんと偶然にも昼も夜も同じ船で
同じガイドの田中さんという男性でした(笑)
これから ジャングルクルーズに
乗る方もいると思うので
このブログでは
何が大きくリニューアルしたのかは
明かしませんが…、
最初のガイドさんの
鳴き声練習に秘密がある。
と言うことと
その鳴き声は何種類かある…
うちらは最初が『虎』で
夜は『猿』を練習しましたよ(*^o^*)
座席は進行方向に向かって右側前方が
オススメ~
↑あくまでも くんくん♪の意見。。
んでんで 夜のメインイベント
ワンスアポンアタイム☆
中央鑑賞席の抽選にハズレたので
後方からの立ち見で
シンデレラ城の下の方は見えなかったけど
十分きれいで楽しめましたよ~♡


昨夜は風もなく 防寒もしっかりしたので
さほど寒くなかったです♪
さいたまの親戚宅へ泊まりだったので
ほんの40分くらいで親戚の家に帰宅。
夏休みにシーでゲットした ジェラトーニ
の下から見える ドナルドダックの
ポップコーンバスケット

ワールドバサールをくぐり抜けて
シンデレラ城を向かって左側すぐ
でチョコレート味のポップコーンの
ワゴンで購入出来ます。
うちの子は チョコレート味の
ポップコーンではなくキャラメル味に
変更してました。
(別の味のポップコーンを欲しいときは
その旨を伝えると
チケットを渡してくれるので
それを持って希望の味のワゴンに
行きます。)
2014年08月16日
友達の友達
14日に ディズニーシーに行ってきました(´▽`)ノ
6時前に到着して朝からトランプして
時間をつぶすこと2時間…←前回の記事参照。
くんくん♪の手持ちのカードを見ると分かるけど
めちゃくちゃ弱い…^^;
今回の目的は シー限定のジェラトーニを
ゲットすること!!

このジェラトーニはミニーちゃんが
ミッキーマウスの為に作った
熊のぬいぐるみのダッフィーの
お友達の猫のぬいぐるみ という、
簡単に言うと
彼女のお手製の熊のぬいぐるみの
友達の猫のぬいぐるみ…(;・д・)

どうやら絵描きさんのようです。
ミッキーはたしかネズミ…(;゚д゚)
6時前に到着して朝からトランプして
時間をつぶすこと2時間…←前回の記事参照。
くんくん♪の手持ちのカードを見ると分かるけど
めちゃくちゃ弱い…^^;
今回の目的は シー限定のジェラトーニを
ゲットすること!!

このジェラトーニはミニーちゃんが
ミッキーマウスの為に作った
熊のぬいぐるみのダッフィーの
お友達の猫のぬいぐるみ という、
簡単に言うと
彼女のお手製の熊のぬいぐるみの
友達の猫のぬいぐるみ…(;・д・)

どうやら絵描きさんのようです。
ミッキーはたしかネズミ…(;゚д゚)